さくらのうた(管弦楽版)/ 福田洋介 Sakura Song for Orchestra/Yosuke Fukuda
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 【曲目】
さくらのうた(管弦楽版)/ 福田洋介 Sakura Song for Orchestra/Yosuke Fukuda
(2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲「さくらのうた」作曲者による管弦楽編曲版)
【本公演プログラム一覧】
保科洋/風紋
• 風紋(管弦楽版)/保科洋 Fu-Mon fo...
福田洋介/風之舞
• 風之舞 Dancing in the Win...
福田洋介/さくらのうた
• さくらのうた(管弦楽版)/ 福田洋介 Sak...
ビゼー/歌劇「カルメン」より「間奏曲」
• 歌劇「カルメン」第1組曲より「間奏曲」"In...
ビゼー/歌劇「カルメン」より「第1幕への前奏曲」
• 歌劇「カルメン」第1組曲より「闘牛士」(第1...
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」第2楽章
• 交響曲第9番 ホ短調 作品95《新世界より》...
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」第3楽章
• 交響曲第6番 ロ短調 作品74《悲愴》第3楽...
【収録参加メンバー】
《Conductor》泉 翔士
《Concert Master》野尻弥史矢
《1st Violin》竹重夏野、松田華奈、山本有莉、中村風子、宮川莉奈、眞島李帆、長又允希、鈴木一世、野元桃花
《2nd Violin》広川優香、谷向佑香、村松亜衣、白石彩音、恒吉泰侑、伊藤健汰、和田 健
《Viola》門井晴子、角田峻史、堀 那苗、後藤悠太、宮下玲衣、高山弓月
《Violoncello》大木翔太、安喰千尋、井口 歩、三原香璃、佐藤実樹
《Contrabass》井上美冬、小幡明日香、山川瑛未、石原勇太郎
《Flute》佐々木華、落 友恵
《Flute&Piccolo》山田佳穂
《Oboe》高崎雅紀
《English Horn》中村紫苑
《Clarinet》吉田かなえ、佐藤宏樹
《Bassoon》塚田有果、大島理恵子
《Horn》齋藤麻衣、村橋郁香、幸喜いずみ、小椋陽咲
《Trumpet》兀橋龍太郎、佐藤未歩、本多 遥
《Trombone》山下 創、鶴田 陸
《Bass Trombone》生越美穂
《Tuba》山里 音
《Timpani》佐枝諒一
《Percussion》伊藤 諭、沓名大地、高橋宙詩、新垣 潤、山邊茉友子
《Harp》中川理実
【公式ホームページ】
21stcot.com/
【公式Twitter】
@21st_cot
/ 21st_cot
【公式Facebookページ】
/ 21st.orch
#21世紀オーケストラ
#吹奏楽コンクール課題曲
#福田洋介
管弦楽になるだけでこんなにも変わるものかと感動して泣いてしまいました。
久石譲のハーモニックが聞こえる、大河ドラマの雄大さと繊細がドラマです!素晴らしい
ずっと吹奏楽版を聞いてきましたが管弦楽版も奥行きがあっていいですね…どちらにも譲れない良さがあります
オケになった途端映画音楽感ハンパない
中学生の娘の吹奏楽部の演奏会で初めてこの曲を知りました。
旋律のあまりの素晴らしさに感動しました。この曲が吹奏楽の課題曲とは驚きとこれまで知らなかったのが残念。憂いある曲調が心にしみます。本当に素晴らしい曲ですね。演奏会の翌日からあちこちの『さくらのうた』を何度もリピートして聞いています。
旋律と弦楽器の響きがとてもマッチしてていいですね
美しいけど、どこか儚い感じが管弦楽版ではさらに強く出てて好きです
吹奏楽版とはまた違った魅力がありますよね!
管弦楽版、誠に素晴らしいです🎵
嬉しいコメント、ありがとうございます!
とても滑らかで美しいです。
桜の花びらがゆっくり風に踊らされながら
散っていく情景が目に浮かびました。
いつかこれを生で聞いてみたいものです。
なんか・・・贅沢な感じがたまらない!
吹奏楽版、サックスアンサンブル版が特に好きなのですが、このオケバージョンもお気に入りになりました!
素晴らしい演奏で感動しました。特に、3:53からの間が鳥肌ものです。
このテンポ感好きだなぁ
めっちゃうまい!
待ってました!風の舞に続きさくらのうた!世の中にこんな演奏があるとは😂😂
もっともっと吹奏楽の管弦楽版を聞かせ下さい!ほんまに感動します。
ってか、弦セクションの上手さ、理解、一体感にほんまに感激です😄😄
やっぱり良いなーこの曲
待ってました!!
お待たせしました!
素敵ですね。吹奏楽版は聴いたことないですが、桜の儚さ、切なさが感じられて涙が出ました。
そう言って頂けるととても嬉しいです。原曲である吹奏楽版も本当に素敵なので是非お聴きください!
最近悲しいことがあり、とても励まされました。
中学校時代に吹奏楽部で演奏したことがありますが、管弦楽はすごく優しく儚い雰囲気が強調されているように感じました。
私はフルートパートなんですが、この曲はフルートの聴かせどころがたくさんあるんです❣️
吹きっぱぐれてしまった曲で、とても残念な思いをしました。
是非、また吹く機会があるといいなあと思います☺️
2:17のジブリ感漂うの好き
素晴らしいです!鳥肌が立ちました。大感動です!静かで完璧な終わりでは涙が出かけました。チャンネル登録させていただきます。
グロッケンの上にハープが出てきた時とチェロのソロで悶絶 本家もいいけどこの層の厚さはオケじゃないと出てこんわ
感動しました。
素晴らしい演奏をありがとうございます。
感動した。。。
大学生の時、吹奏楽をやってて3年生の時に吹奏楽コンクールに出て色んな思いがあります。
課題曲はマーチ系が多いけど、こういう魂を揺さぶるような壮大な儚い曲をやってみたかったな(T_T)
この曲をもし何かの機会で吹くってなったら、本気モードになること間違いなし。絶対泣きながら吹くと思います。(T_T)
そのままNHK大河のオープニングに使えそう
2分45秒におさめないといけないので無理です
尊いw
ダメ元で検索したらあって驚いてる!!
1:30
2:05
すごく素敵なんだけど、前半のクラを1〜2人で吹かせるのは音量バランスに無理がある気がする。2ndVnかVaとsoliにしてあげれば良いのに。
作曲者本人が編曲してるのに文句言うのは流石にありえんだろ
クラの音域が低いので、グロッケンの方が目立ってしまっていると感じました。文句を言っているように聞こえたなら謝ります。すみません…。ただ、原曲のさくらのうたは演奏しながら涙を流したことがあるくらい、大好きで大切な曲です。
仰る通りで音量バランスに無理がありますね
私もそう感じました
案があるとすれば、各ソロのメロディを補う何かあればいいですが、その後のFlもTrpソロも1人ですからねぇ。何ともならないのでは?
オケだとサックスの部分はどうするんだろ
トランペットの後おし残念🥲
せっかくボーンがいるのにチェロにソロとられてる…
チェロの方が遥かに良い
中低音寂しすぎ
録音マイクの位置が悪いのか、管楽器全般が沈み、打楽器が出過ぎ。確かに大人が歌う演奏だが、練度は習志野高校の足下に及ばない。
馬鹿すぎるので練度とは何か調べたほうがいいですよ
団の公式ホームページ見てくださいね
本当に馬鹿だと思うので
こんな持ち上げ方をされたところで習志野さんは喜ばないよ。
何様?
これだから水槽ヲタは。゚(゚^Д^゚)゚。
あかんやろ、ふつうに。
管弦楽やってみたら?
まあやらんと、思うけど(笑)(笑)
ついていかれへんやろな、オケに。